事前購入はこちら

音楽

DJ

KO KIMURA

クラブ創成期から現在までシーンをリードし続けているのはもちろん、特に、国内のハウス・ミュージックシーンにおいて、現在活躍する多くの若手〜中堅DJたちに多大な影響を与えてきたDJである。そのDJ歴の殆どを最新の曲を探しディグすることに費やし、唯一無二のグルーヴ感でフロアを魅了しながらも、現在進行形で最新のダンスミュージックやDJスタイルを追求する姿勢は、国内のみならず、海外にもファンが多く、海外公演等も積極的に敢行中。エレクトロニック・ミュージックシーンにおいて最も大きな影響力を持つアーティストの1人であり、"テクノ 科学者" の異名を持つ DJ・プロデューサー :Richie Hawtinやグラミー・アーティストであるDub Fireなどから国内随一の信頼を得ると共に、世界中の有名DJたちが来日の際に彼の元を訪れる。過去の布石やカルチャーメイクだけに留まらず活動中。今年、プロDJ歴40周年を迎える。

KO KIMURA ’25

Naz Chris

青年期は、競技に打ち込むアスリート人生を送り、高校で日本一と三冠を経験。 オリンピック新種目として注目される「ブレイキン」の世界からダンサーとしての活動を開始。DJ においては、須永辰緒に師事し、レコードでのプレイも含め、HOUSE、TECHNO、Aflo、Africa、Tribal、和物、JAZZ などをプレイ。世界 8 都市でパフォーマンスを披露するなど活動の幅を広げてきた。近年は、東京のライブ・エンターテインメントやナイトタイムエコノミーの再生と発展のためのソーシャル・イノベーションにも取り組み官民連携に尽力。 「TOKYO DANCE MUSIC WEEK」 ファウンダー。公益社団法人 日本芸能実演家団体協議会 会員。一般社団法人 Japan Dance Music & DJ Association 理事。J-WAVE「TOKYO M.A.A.D SPIN」ナビゲーター。

Naz Chris’25

SORA

新潟県長岡市出身。東京在住。 2023年11月にDJデビュー。 1カ月で11イベントに出演、毎週DJを行うなど東京を拠点に精力的に活動中。 優しく温かみのある選曲が特徴で、R&B(J,K-R&B)、POPS(J,K-POPS)、CITY POPなどのジャンルをメインに、ホテルのラウンジやバー、カフェ、居酒屋など幅広い場でグルーヴのある心地よいサウンドを提供している。

SORA

DJ EMMA

1985年よりDJを始め、東京各所のナイトクラブで数々のパーティーを成功させる。1994年に「GOLD」と契約。クローズするまでレジデンスとして活躍、そのアグレッシブなプレイによって土曜日をまとめあげ、東京中の遊び人(ナイトリスト)たちに決定的な存在感を知らしめた。1995年にはDJプレイに留まらず音楽制作を開始。川内タロウと共に「MALAWI ROCKS」を結成する。1995年から発売され、日本を代表するMIX CDとなった「EMMA HOUSE」は、24bitマスタリングというMIX CDの枠を超えた徹底的な音作りとダンスフロアの雰囲気を閉じ込めた作品として好セールスを記録。HEARTBEATから2年連続リリースとなったMIX CD "MIXED BY DJ EMMA vol.2"と共にダブルリリースツアーを全国15ヶ所で行う。常にダンスフロアとHOUSE MUSICを中心に新しい音楽を最高の技術でプレイし続けるスタイルはKING OF HOUSEと呼ばれる。その他、プロデュースユニットNUDE名義でのリリース、MISIA全国ツアーへの出演等、DJ及びプロデューサーとして精力的に活躍中。

DJ EMMA’25

MINAMIX

Director/DJ。 TOKYO M.A.A.D SPIN はじめ、ラジオ番組のディレクターを担当。 DJ では不定期で都内イベントなどで活動。

MINAMIX’25

須永辰緒(sunaga t experience)

Sunaga t experience =須永辰緒によるソロ・ユニット含むDJ/プロデューサー。 DJプレイでは国内47都道府県を全て踏破。また各国大使館と連動して北欧諸国=日本の音楽交流に尽力、欧州やアジア、アメリカなど世界各国での海外公演は多数。ジャズ・コンピレーションアルバム 『須永辰緒の夜ジャズ』は20作以上を継続中。国内外の多数のリミックスワークに加えソロ・ユニット"Sunaga t experience"としてアルバムは6作を発表。アナログ啓発活動として自身主宰のレーベル「DISC MINOR」からヴァイナルのみのリリースも活発。飲食店の音楽ブランディングや配信DJプレイに加え、出身地である栃木県足利市の「あしかが未来応援大使」として地域でも活動中。

須永辰緒(sunaga t experience) ’25

YEOMIN

韓国出身。2024年にDJとしてデビューし、現在は東京エリアで活動中。グルーヴィーなRnB/HipHop/Soulを中心に都会のバー、カフェ、ラウンジシーンに合うビート感のあるチルな雰囲気の提供が得意。 現在は渋谷Sequenceホテルに出演しつつ、東京の中心街にてHipHop/RnBを基調として活動する音楽イベント「Urban Wave」にも参加。

YEOMIN

WASEI JJ CHIKADA

1992年にJ-Trip Barでキャリアをスタート。西麻布Yellowや芝浦O Bar、横浜Gram Slamなどでレギュラープレイし、90年代のクラブ隆盛期から現在に至るまで日本のダンスミュージック・シーンを牽引してきたDJの一人。サウンドプロデュサーとしてもEstnationやBella Vista尾道、代官山Hacienda Del CieloやRigolettoなど国内外26店舗のレストランを展開する株式会社HUGEのサウンドデザインを担当。また自身もDJ役で声優出演したアニメ『serialexperiments lain』のサウンドトラックを始め、リミックス、オリジナル曲を多数制作。2025年2月にはディスクユニオンから「Cyberia Layer:05」の12インチ2枚組LPがリリースされた。

WASEI JJ CHIKADA

Mao

東京都出身。世界各地の音楽に興味があったことからDJを始める。オーガニックハウスやディープハウス、アンビエントからエレクトロニカといった選曲で、空間が心地よいものになるプレイを目指している。

Mao

RIHO ASAEDA

東京を拠点に活動するDJ/プロデューサー。 WOMBやVENTをはじめとする都内の大小さまざまなクラブでプレイし、自らイベントをオーガナイズするなど、多方面で精力的に活躍している。 HOUSEを中心に、繊細に音を紡ぐプレイスタイルと、ディープでユニークな選曲が魅力。 宮下パークsequenceホテルや渋谷ストリームホテルでのラウンジDJでも高い評価を得ており、その洗練されたスタイルが幅広い層から支持されている。   2022年より本格的にプロデュース活動をスタートし、幻想的なメロディや心地よいシンセの波を織り交ぜたディープなダンスミュージックを制作している。 2024年にはオランダで開催されるADE(Amsterdam Dance Event)のイベントに出演。さらに、同時期に現地のレストランバーでのブッキングも果たし、海外でもその実力を示した。   その幅広い活動と個性あふれるサウンドで、これからのさらなる活躍が期待される注目のアーティスト。

RIHO ASAEDA

YAMARIKI

2002年に自身の看板PARTY『UP BEAT!』を立ち上げ、今年で23周年を迎える。 2015年には『HOUSETRIBE@WOMB』を始動し、Erick Morillo 、ATFC、DAVID PENN、THE CUBE GUYS、Harry Romero、Prok & Fitch、CRUSY、CASSIMMなど世界的アーティストを招致。Roger Sanchez、Mark Knight、2023年には日本初来日公演のEric Prydzのサポートアクトも務め、そのプレイは高く評価されている。2018年にレーベル『HOUSETRIBE RECORDINGS』を設立し、年間60タイトルをリリース。世界中のアーティストが参加する日本唯一のHOUSE専門レーベルとして成長し、毎年ADEでショーケースを開催。2024年にはIBIZAでのレーベルショーケースを実施し、2025年からはIBIZAのラジオ局「MOVE IBIZA」で『HOUSE TRIBE』チャンネルがスタート。世界規模での発信を加速させている。年間120本のイベントをオーガナイズし、レーベル運営、海外ツアー、DJ/DTMスクール、2022年には日本初のHOUSE専門クラブ『BRAND SHIBUYA』のサウンドプロデューサーを務めるなど、多方面で活動を続けている。

YAMARIKI

MOMOtheDJ

キャリアをスタートしてすぐその才能が開花する。都内の主要クラブへの出演や2021年10⽉に開業した、世界で9番⽬、アジア圏では上海に次いで2拠点⽬となる、ポルシェエクスペリエンスセンター東京のレセプションパーティーに抜擢。ラグジュアリーなレストランからファッションショーまで活躍の場は多岐に渡る。18歳で単⾝ニュージーランドに渡航し、現地の⼤学を卒業。そのダイバーシティの中で培った感覚は、多種多様なオーディエンスを沸かせる、グルーヴの強い現在の彼⼥のプレイスタイルを作り上げ、PIANOを弾きながらDJをするなど今までにないスタイルが魅⼒だ。MOMO HOUSEという形容詞を掲げ独⾃であり唯⼀無⼆の存在感を放っている。

MOMOtheDJ

MOYO

2024年よりDJの活動を開始。 幼少期からクラシック音楽やバレエ・ストリートダンスに影響を受け続けて育ち、クラブカルチャーに魅了されDJを始めるきっかけとなった。 そこからDJのプレイスタイルにも現れ 最新のHOUSE MUSICのみならず、オールドスクールなダンスクラシックや、レアグルーヴ、ジャズなど様々な観点で懐かしさや温かみを感じる渋い選曲に定評がある。 現在、ZERO TOKYOなどのクラブや、都内のDJバーでプレイするだけでなく、instagramやTikTokでも発信をし、精力的に活動している。

MOYO

高木完

1980 年代初頭に東京ブラボーに参加。 85 年に手塚眞監督「星くず兄弟の伝説」に主演。 86 年に藤原ヒロシと『タイニー・パンクス』結成。 88 年は日本初クラブミュージックレーベル『 MAJOR FORCE』を、藤原ヒ ロシ、屋敷豪太、KUDO、中西俊夫と設立。 90 年代はソロアーティストとして活躍し、ソロアルバムを 5 枚リリース。 2000 年に入ってからは NIGO とレーベル『APESOUNDS』を始め、 『UNDERCOVER』のサウンド、香港『SILLYTHING』 クリエイティブディレクション等を手がける。 2018 年、30 周年を迎えた MAJOR FORCE を再始動。

高木完

YOKE aka DJ REDBLOOD

東京出身のMC.DJ.PRODUCER。 神保町RECORD BAR JBCオーナー。 90年代初頭から活動を始め、2004年にhiphop band、GOOSE BUMPSのリーダーとしてR&Cより "GOOSE BUMPS 1" でメジャーデビュー。その後、2006年 ”KRUSHGROOVE 1977" でソロデビュー、3枚のソロアルバム、多数のproduce作品をリリースしている。また、龍角散ダイレクトのRAP CM出演や、日本一のバトルMCを決めるULTIMATE MC BATTLEの決勝大会のDJとして10年以上playしている。

YOKE aka DJ REDBLOOD

Live

MIKAGE PROJECT

佐藤公基(尺八)・浅野祥(津軽三味線/唄)・本間貴士(二十五絃箏) 民謡を現代の感覚で作編曲し、次世代へ継承する民謡再編成プロジェクト。 2023年、日本ASEAN友好協力50周年事業でタイとマレーシアにて初の海外公演を皮切りに、2024年8月ニューヨークワンマンライブ、北米最大のアニメフェス “Otakon2024” へ出演、10月にはメキシコでコンサートを開催。 2025年はペルー、韓国、ブラジル、中国と全世界へと活動の幅を展開。 現在までに5枚のEPとフルアルバム、今年の2月に「八木節〜Rock’a’Joint〜」をデジタルリリースしている。

MIKAGE PROJECT

TABARU

インターネットTVの音楽番組のMCや、ラジオパーソナリティ等、各方面でも活動し、これまでフルアルバム「Emotion」を含む3枚のアルバム、カバーアルバムをリリース。 単身ニューヨークに渡り、音楽の殿堂「アポロシアター」に出場した経験もあり、多くのオーディエンスを魅了。 毎週土曜日夜10時からは、TABARUがMCを務めるラジオ番組「Love Emotion」が全国のコミュニティFM101局にてオンエアされている。 リリースされた楽曲は、日中合作ドラマ「逃亡料理人ワタナベ」の挿入歌や、TBS赤坂サカス冬のイベント「ホワイトサカス」テーマソング、フジテレビの音楽情報番組「TUNE」エンディング、同局通販バラエティ番組「魔女に言われたい夜」エンディングなも様々な番組でのタイアップやマンマンライブ、フェス参加など活動の場を広げている。 天性ともいえる透明感のある声色と、圧倒的な歌唱力でTABARUの世界観を創り出している。

TABARU

Rek

東京都足立区出身の女性ラッパー/シンガー。 繊細な歌声と力強いラップを武器に、“モダンウォリアー”として唯一無二の世界観を築く。1stシングル「TOKYO SUNSET」でチャートイン。ラッパー十影とのEP「トカちゃんレクちゃん」も話題に。 静けさの中に刃を隠すようなスタイルで、さらなる進化が期待されるアーティスト。

Rek

正山陽子

7月24日生まれ。兵庫県宝塚市出身。 大学在学中にオーガニックソウルユ ニット「BardSyrup」結成。パーカッショニスト、ジェフリー・ヘインズ(カ サンドラ・ウィルソンやパット・メセニーのサポート等)に認められる。 2013年、正山陽子名義で『Yoko Masayama』発売。 廣木隆一監督の映画『透 明ポーラーベア』にも楽曲提供とシンガー役で出演。 その後の 2nd アルバム『Sing and Sparkle~たびだちの歌』も、ラジオ関係者 からの高い評価を得る。 コロナ禍に3rd アルバム 『The Song for7Days』リ リース。 キャッチーな歌詞と、ジャズを基調に、日本語歌謡曲のエッセンスを含んだ メロディーが、どこか懐かしくも新しい歌世界を表現している。 「ライブが 私の真骨頂」というだけあり、ライブ表現を大切にしており、場所や型に囚 われない自由な表現方法で聞く人を常に魅了する 稀有なアーティストである。

正山陽子 ’24

Time Schedule

2025.4.18 Fri.

17:00-20:00KO KIMURA (DJ)

2025.4.19 Sat.

12:00-13:30Misato Ichiki (DJ)

13:30-15:00SORA (DJ)

15:30-16:00TABARU (LIVE)

16:00-17:30桐山

18:00-18:30Rek (LIVE)

18:30-20:00DJ EMMA (DJ)

2025.4.20 Sun.

12:00-13:30MINAMIX (DJ)

13:30-15:00SORA (DJ)

15:30-16:00正山陽子 (LIVE)

16:00-17:30Naz Chris (DJ)

18:00-18:30正山陽子 (LIVE)

18:30-20:00須永辰緒(sunaga t experience) (DJ)

2025.4.21 Mon.

17:00-18:30Naz Chris (DJ)

18:30-20:00YEOMIN (DJ)

2025.4.22 Tue.

17:00-18:30WASEI JJ CHIKADA (DJ)

18:30-20:00Mao (DJ)

2025.4.23 Wed.

17:00-18:30MINAMIX (DJ)

18:30-20:00RIHO ASAEDA (DJ)

2025.4.24 Thu.

17:00-20:00YEOMIN (DJ)

2025.4.25 Fri.

17:00-20:00YAMARIKI (DJ)

2025.4.26 Sat.

12:00-13:30桐山 (DJ)

13:30-15:00Naz Chris (DJ)

15:30-16:00MIKAGE PROJECT (LIVE)

16:00-17:30MOMOtheDJ (DJ)

18:00-18:30MIKAGE PROJECT (LIVE)

18:30-20:00KO KIMURA (DJ)

2025.4.27 Sun.

12:00-13:30MOYO (DJ)

13:30-15:00MINAMIX (DJ)

15:30-16:00MIKAGE PROJECT (LIVE)

16:00-17:30Naz Chris (DJ)

18:00-18:30MIKAGE PROJECT (LIVE)

18:30-20:00高木完 (DJ)

2025.4.28 Mon.

17:00-18:30MINAMIX (DJ)

18:30-20:00Mao (DJ)

2025.4.29 Tue.

12:00-13:30Naz Chris (DJ)

13:30-15:00SORA (DJ)

15:30-16:00正山陽子 (LIVE)

16:00-17:30Naz Chris (DJ)

18:00-18:30正山陽子 (LIVE)

18:30-20:00YOKE aka DJ REDBLOOD (DJ)